★★maming4816の京都の行事★★京料理、京菓子ブログ

京都の魅力を伝えます(京の行事と食文化)

2022-01-01から1年間の記事一覧

みごとな退蔵院の桜に誘われて国宝・瓢鮎図の心を考えてみる

今年の桜は、妙心寺塔頭の退蔵院で、みごとに咲く桜を満喫しました。 枝垂れ桜が満開をみせるなか、気になるのはやはり、退蔵院の国宝・瓢鮎図(ひょうねんず)。本物は京都国立博物館に所蔵されていますが、寺院にはレプリカが置かれて、そばで見ることがで…

4月8日 花まつり の 花御堂(はなみどう)

先日の4月8日は、一般では「花まつり」で知られ、お釈迦さまの誕生日を祝う日として、各お寺や施設では「降誕会(ごうたんえ)」や「灌仏会(かんぶつえ)」と呼ばれる行事や法要が行われました。 今年は、京都松尾の来迎寺様のご縁で、「花まつり」でよく…

本願寺の二分化 西本願寺と東本願寺

京の冬の旅 特別拝観東本願寺・御影堂門 世界最大級の木造建築・御影堂などの諸堂が並ぶ、東本願寺。その境内入口にそびえ建つ御影堂門(ごえいどうもん・重文)を、今回京の冬の旅で3回上がらせていただきました。 東本願寺の御影堂門は明治44年の再建で…

2月15日にたずねた京の冬の旅・興聖寺             ★思い出した京の供養菓子・花供曽(はなくそ)★

先日2月15日に、2022年『 京の冬の旅 』特別拝観で、京の冬の旅では40年ぶりに公開になった『 興聖寺 』さんへ行ってまいりました。 2022年 京の冬の旅特別拝観 臨済宗・興聖寺 興聖寺は今から約400年前の慶長8年(1603)、僧侶・虚応円耳( きいんえんに )…

2月10日 初午大祭・いなり寿司ときつねうどん

昨日は、伏見稲荷大社の初午大祭にお参りして、お守りの『しるしの杉』を授かりました。 参道にはためく初午大祭ののぼりと朱色の鳥居 平安時代から、伏見稲荷大社をお参りしたしるしとして授けられたのが、稲荷山の杉の葉。それは『 しるしの杉 』と呼ばれ…

老舗京料理・西陣萬重の味を食卓へ

西陣・西陣萬重さんが取り組まれています(2月10日まで)クラウドファンディングのプロジェクトの返礼商品をいただきました。萬重さんのクラウドファンディングとは、コロナ禍で生産過剰になっている京都の農水畜産物を、地元京都の生産者や卸売業者から購入…

2022年2月3日 節分祭と『 精進の恵方巻き 』にかぶりつく

春がくる立春の前にあたる今日の2月3日は、冬の最後の日で、冬から春への移り変わり・節目の分かれ目たることから『 節分 』と言われます。 一年には季節ごとに4つの節分がおとずれますが、2月3日の節分が一年の終わりで、翌日から新しい一年が始まりますか…

1月15日 小正月・小豆粥(あずのおかいさん)

【 今日は小豆粥を食べる日 】 京都では古くから、小正月の1月15日に小豆粥を食べる風習があります。小豆の赤には神秘的な力があるとされ、その小豆を食して悪鬼を払い、疫病よけをしました。京都では「あずのおかいさん」と呼び、柔らかく煮た小豆、餅など…

2022年 矢尾治さんのお節

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申します❤ さて、2022年のお節料理も精進料理・矢尾治さんのお重をいただきました。私は精進料理が大好きです~。矢尾治さんのお味が私の味覚とぴったりなので、昨年と引き続き今年のはじめのお料理は…